Tactics

【ピック&ロールの考え方】Under攻略法

オゼリア

ピック&ロールへの守り方の1つである、Under。
本記事では、Underの基本的な攻略法を紹介・解説していく。

特に、シュートに自信のないプレイヤーにとっては必須知識になる。

Underとは?

まずはUnderの特徴を理解しよう。

Underとは、図のようにハンドラーディフェンス(x1)が、スクリーナーの背後を通る守り方のこと。

このUnderは、ディフェンスにとって以下のメリットとデメリットを持つ。

ディフェンス側のメリット
・ハンドラーのドライブを先回りして守ることができる

ディフェンス側のデメリット
・一時的にハンドラーのオープンにさせてしまう(ショットの隙を与えてしまう)

よって、アウトサイドシュートの脅威がないハンドラーに対して使われることが多い。

Under攻略法

Re-Screen

Re-Screenは、Underで先回りしてきたディフェンスに対して、再びスクリーンをかけ直すプレー。

ポイントは2つ。
1. ハンドラーが、ハンドラーディフェンスをしっかり引きつけてから2回目のスクリーンを使うこと
2. スクリーナーが、フロントターンで2回目のスクリーンをスムーズにセットすること

しばしばRe-ScreenにもUnderされることがある。
その場合は、さらにRe-Screenを繰り返すとよい。
Re-Screenすると徐々にリングに近づいていくため、ディフェンスはいつかUnderできなくなる。

Fade

Fadeとは、ハンドラーがスクリーンを使いきらずに、
スクリーンの影に隠れてショットを狙うプレー。

ハンドラーはスクリーン越しにオープンになれるため、余裕を持ってショットを狙うことができる。

もしそこで、ハンドラーディフェンスがショットコンテストに来たならば(図:右側)、
ハンドラーはディフェンスの逆側にドライブすることで、簡単にディフェンスをかわすことができる。

また、ディフェンスがショットコンテストに来てくれない場合は、
前述のRe-Screenをそこから発動すればよい。

したがって、シュート力があった方が確実に強力だが、シュート力がなくてもある程度は使える。

上の2パターンは、アウトサイドシュートをチラつかせることで、
Underしていたディフェンスを外に引っ張り出してスクリーンにかける考え方だった。

したがって、ミドルレンジ以上の距離で、ある程度シュートを打てるプレイヤーにおすすめのパターンと言える。

次のパターンからは、シュート力に関係なく一撃でUnderを攻略する考え方のプレーになる。

Push Screen

Push Screenとは、スクリーナーがUnderに合わせてロールすることで、
ハンドラーディフェンスに大回りさせるプレー。
ハンドラーディフェンスがハンドラーへのマークに戻るまでの時間を、大きく稼ぐことができる。

このプレーはロールのタイミングが非常に重要。
タイミングが少しでも遅れてしまうと、ムービングピックと判断される可能性が高まる。

あくまでも、
「ロールの際に偶然Underを巻き込んでしまいました」
という言い訳が成立するように実行することが大事。

これができれば、とても効果的なプレーになる。

Flat Screen

Flat Screenは、スクリーナーが垂直にスクリーンをセットするプレー。
Underにこだわるディフェンスに対してFlat Screenを使うと、
ハンドラーのインラインからハンドラーディフェンスが完全に外れる。

よって、図のようにリングに向かって直線的なドライブが狙えるようになる。

ただ、Flat Screenには弱点が1つある。
それは、Fight Overされやすい、ということ。

そのため、
1. ハンドラーディフェンスは必ずUnderしてくる、という確信がある
2. Fight Overしようとするハンドラーディフェンスをスクリーンにぶつける自信がある
のどちらかはFlat Screenを使う際の必須条件と言える。

Logo PnR

Logo PnRは、図のようにウィングよりも深いミドルレンジの位置で始めるPnRのこと。

この位置からであれば、ショットの苦手なプレイヤーでも、
Underに対して即座にプルアップを選択できるはず。

以上がUnder攻略の基本的なパターンになる。
チームやプレイヤーの特性に応じて、使いやすいパターンを使うとうまくいくはず。

また、こちらの記事も今回のUnder攻略と併せて読むと、
ピック&ロールの考え方の整理につながると思うので是非。

リンク

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

-Tactics